フォト

他のアカウント

ウェブログ・ココログ関連

2010/02/15

昨日のアクセス、なんと5万人超え……

 まーこの忙しい時期に……。いや、「困る」とか、そういうことではないのですけども……元モー娘。の紺野あさ美(敬称略)がテレビ東京アナウンサーに内定、というニュースが今日の午前中からインターネットにどどっと流通して、その余波が当サイトのブログ群にもいきなり波及してきました。
 なんと、昨日の当サイトアクセス総計52000人超だそうで……ふだんは3000人いったりいかなかったりという規模(それでもおかげさまでかなり多いのですが)、さすがにアクセスデータが狂ったのかと思いました。

 よくよく調べてみると、なんとYahoo!Japanの当該ニュース記事から、このサイト内の「モーニング娘。資料室2」>「5期メンバー」にリンクが直接張られたのが原因。
 昨日は早朝からずっと外出していて、ついさっき帰宅してきてこの事実に気づきました(^^;。
 かくのごとく超メジャーなサイトから「後押し」していただいているわけなので、がんばって久々にモー娘。関連コンテンツの更新でも……といいたいところですが、実は明日・明後日は泊りがけでのロケ参加(数年ぶり)の予定、明日も5時台の電車に乗らねばならない。
 当該ニュースだけは反映しておきましたが、それ以上のことは今日はちょっとできそうにない……いやはや、重なるものですネ、「めったにないこと」って。

2010/02/02

「レンタサイクル in 東京」をオープンしました

 東京都内の「レンタサイクル」の情報を、所在地マップと専用のブログ「レンタサイクル in 東京」にまとめました。
 以前から「神田川のページ」内に1ページを設けて随時更新していたのですが、じわじわ情報が増えて交通整理や更新の手間が大変になってきたため、腰をすえてまとめなおしたものです。
 もとはわずか1ページの記事だったのが、すでに20以上の記事をもつブログに発展してます(^^;。天気のいい日に都内をチャリンコでぶらついてみたい、という向きはお役立てください。
Rentacycletokyo468
↓以下余談

続きを読む "「レンタサイクル in 東京」をオープンしました" »

2009/04/06

うれしいかも⇒そうでもないかも⇒うれしいかも。

 今日ふと気がついたら東京エキストラNOTESのGoogle PageRankが「5」に上がってました。いつ上がったのかはよくわからないけど、少し前まで4だったことは確か。
http://yanaken.cocolog-nifty.com/extra/
 顕著なアクセス増とか、その他特に思い当たるような出来事は何もないし、また下がるかもしれないけど、とにかく記念というか記録用にメモっておきます

 なお、「ココログ」の仕様で、サイト全体のURLも内容は同じなのだけれど、こちらはPage Rank 3どまり。
http://yanaken.cocolog-nifty.com/

<追記1>
 知る限りこの「Rank5」現象はわずか1日で終了し、その後はRank4どころかRank3に落ちてしまいました……
 ま、Googleのやることになんて、前からそんなもんなので
<追記2>
 4月14日にまたPageRank5に復帰しました。しばらくそのままでいてくれるといいんですけど……。

2007/07/21

「Bunny Y's Works」を移転しました。

「最大10まで」というココログ(プロ)のキャパシティの制約で、アクセスの多い「東京エキストラNOTES」の「補完用」のブログをこのサイト内に設置する余地がなく、いろいろやりたいことがあってもこの問題で止まってしまう……。
 みたいな状況をなんとか打破すべく(なんか言い回しが硬いけど)、従来このサイトにおいていた雑誌掲載コラム再録「Bunny Y's Works」を別サイトに移転しました。
http://kandagawa.cocolog-nifty.com/bunny/

続きを読む "「Bunny Y's Works」を移転しました。" »

2007/06/05

モーニング娘。在籍メンバー年表

 本日17時ごろから当ブログ内「モーニング娘。資料室2」およびその主要リンク元となっているhtmlサイト「YanaKen's Page」内「モーニング娘。在籍メンバー年表」が「未曾有のアクセス数」を記録中。
 組み込んであるアクセス解析を頼りに調べたところ、なんとYahoo! Japanの「中澤裕子、後輩・辻ちゃん&ミキティにエール!自身の恋愛は・・・」という記事がリンク元であることを確認できた。
 このニュースのページから上記「モーニング娘。在籍メンバー年表」のページにリンクが張られ、その下流にあたる各ページにも莫大な流入が起きている、ということのようだ。

続きを読む "モーニング娘。在籍メンバー年表" »

2006/07/17

ブログを1つMovable Typeに移行してみました

 このサイト内の既設ブログで最もアクセスが少ない(というか、もともと雑誌原稿の再録で、ほとんど更新もしてなかった)"「黒字のホームページ運営」考"を、本日「Lacoocan」のサイトのほうに移しました。新URLはこちら。
http://mediaport.on.coocan.jp/surplus/

 記事自体は情報が古いままなので、今の時点で読んでもあまり面白いとか役に立つ内容じゃないですけど、先々はこれを土台に、アフィリエイトの話題その他、「オンラインで収入を得る」系統の話題を「自分なりの視点で」少し書き溜めてみようかな、なんて思ってます。

 で、移転先では、先月の記事でも触れた「Movable Type」というシステムをまるごと導入して自前で動かしています。

 長年?親しんでいる「ココログ」とは、(同じシックス・アパート社の製品には違いないんでデータの互換性とかは問題ないものの)ずいぶん勝手が違っており、ひっくるめていうなら高機能なかわり、ぜんぜん初心者向きじゃない(^^;)ため、ものすごく試行錯誤しながらの移転となりました……というかまあ、要するに「休眠コンテンツの移転」という作業を通して、Movable Typeの操作の経験値を積んでるところ、というわけですね。

 で、とりあえずの移転を終えてみての感想はというと……自分も初心者なので人におすすめとかまではいいづらいんだけど、
・カテゴリを階層化できたり、「タグ」というしくみを利用して別の角度での記事分類が可能であるなど、なんというか「まとまったコンテンツの作成に向いたカスタマイズの余地」が広い(らしい)。
・操作のレスポンスは(自分専用にプログラムが動くわけなので当然という気はしますが)きわめて良好。
 などなど、いろいろ「可能性は感じている」ところであります。

2006/06/03

サイト移転/整理統合計画を本格始動(なのか!?)

 6月1日に@niftyの「Lacoocan」(今年から始まった高機能版ホームページサービス)のアカウントを取得、今朝からブログの定番「Movable Type」(の無料版)を導入してテスト中です。

 まだ中身は事実上何もない状態ですが、下記が新サイトのURLです。(トップページだけは一応作っておきましたが、単なる「自分が運営する各サイトへのリンク集」になってます)
 http://mediaport.on.coocan.jp/

続きを読む "サイト移転/整理統合計画を本格始動(なのか!?)" »

2005/08/25

「firefox ココログ 真鍋かをり 重い」

 ココログの管理メニューの「アクセス解析」内の「検索フレーズ」をチェックしてみると、
「ずいぶんユニーク?なキーワードの組み合わせで訪問される方がいらっしゃるものだなあ……でも、直接に該当する情報をこのブログに書いた覚えはないんだよなあ。なんか申し訳ないなあ」
 とか思うことがしばしばあります。

 むろん本来こちらに責任があるわけじゃないのだけれど、そうやってただ眺めているだけだと、
「ぼくってBBSで何か質問されたのに無視してるような冷たい人間」
 みたいな落ち着かない思いを感じなくもない。そこで、
「検索/訪問者が探している情報を検索フレーズから類推し、コメントしてみる」
 ということを少し意識的にやってみようかと思います。

続きを読む "「firefox ココログ 真鍋かをり 重い」" »

2005/08/23

続「ニフティのID解約」の話

 久しぶりにこのささやかなブログのアクセス状況をチェックしてて気づいたんですが、驚いたことにGoogleでキーワード「ニフティ 解約」で検索すると、本日ただいま現在、このブログ内の過去の記事"「ニフティのID解約とGoogle「対策」"がトップに出ちゃうみたい……。
■確認用リンク■(検索結果は刻々と変動します。念のため)

 この記事の主題はどちらかというと「検索エンジン対策」の話題だったんですが、実際にはニフティ解約の具体的な手続きページ(またはその関連情報)を探している人がここにたどり着くケースがあるらしい。

 そういう現象があることを知っちゃった以上、的外れな内容では申し訳ない気がするんで、手続きが行えるページへのリンクをあらためて紹介しておきます。

http://www.nifty.com/support/member/index.htm
 ↑サポートのページのいちばん下あたりに「解約」「休会」などの手続項目があります。

 別に積極的に解約をおすすめする理由はないっていうか、大体自分自身はいまも3つニフティのID持ってるわけですけどね。

 ああ、そういえば、ぼくも数年前、別のプロバイダの解約手続きで難渋した経験があります。

 今は状況が違うかもしれないので実名は伏せますけど、そのプロバイダのサイト内では、入会やサービス変更手続の窓口はすぐ見つけられるのに、解約方法はどうにも探しづらいところにひっそり書いてあり、探し当てるのにえらく時間がかかってしまった。しかもその内容は、

「オンンラインでは解約手続きは受け付けていない(原則、電話をかけるしかない)」

 というもの。

 ならばと実際にその番号に電話してみると、なかなかつながらない。そんなこんなで「解約するだけで半日仕事」みたいな感じになっちゃいました。

 それに比べればニフティは良心的なほうじゃないかなと思います。実際、先日4つあったIDを1つ解約した際の経験でも、リンク先のページですぐオンライン手続きできちゃいました。
 まあ、WEBで検索しても一発で探し出せない(うちみたいな個人ブログが先に検索されちゃう)、というのはちょっと問題かもしれませんが……。

 てなわけで、バランス上っていうかニフティ会員の立場上? 本記事には挿絵がわりにニフティ新規入会用の広告バナーなどあしらってみました。これに免じてニフティ社員の皆さん、気を悪くしないでね~。

2005/06/05

ニフティのID解約とGoogle「対策」

「ニフティの解約方法」そのものについての情報をお探しの方はこちらの記事へどうぞ。
続「ニフティのID解約」の話



 ニフティのIDを解約した話をニフティ会員向けである「ココログ」で書くというのも妙ですが、実は4つ持っていたニフティのIDを1つ整理しただけなので(^^;。
 解約したのはいちばん最近(昨年)取得したIDで、もともとこのIDの取得動機はほかでもない「ココログ」でした。

 たしか昨年のいまぐらいの時期まで、「ココログプラス」や「ココログプロ」などのサービスはまだなく、複数のブログをココログ内で持とうと思うと「新たに1つ有料IDそのものを取得する」しか選択肢がなかったんですネ。

 そうやってわざわざ新しいIDを取得してオープンしたのが旧ブログ「YanaKen's PC Life」だったのですが、そこに書きためた内容はすでに今年の初めごろ、この http://yanaken.cocolog-nifty.com/ 側に移転工事済み。しかし、しばらく移転告知を出しておきたい、解約手続きはめんどくさそうだし後回し、というわけで、そのまま今まで残していた。それを今回ようやく整理したわけです。

続きを読む "ニフティのID解約とGoogle「対策」" »

運営人プロフィール 運営:有限会社メディアポート [会社概要] [プライバシーポリシー] [告知掲載について]